基本の治療をしっかりと実施。日常生活へのアドバイスも、歯科医師自ら行っています。

歯周病とは

歯周病は、歯を失う原因の第一位です。

歯周病とは、歯肉炎・歯周炎の総称で、歯垢(プラーク)と呼ばれる細菌のかたまり(歯周病菌)によって、歯ぐきが炎症を起こし、徐々に周りの組織を破壊していく細菌感染症のことです。日本では成人の半数以上が歯周病であると言われ、誰もがかかる可能性のある身近な病気と言えます。
歯周病は痛みなどの自覚症状がなく進行するため、気づいた時には重症化しているということも少なくありません。細菌感染によって歯の周りの組織が破壊され、最悪の場合歯が抜け落ちてしまう怖い病気なので、早期発見、治療が重要です。


歯周病のセルフチェック

思い当たる症状・習慣をチェックしましょう。

該当するものはありましたか?上記のチェック項目は、当てはまる数が多いほど、歯周病の可能性があります。
歯周病は早期発見・治療が大切です。上記の症状が当てはまった場合は一度ご相談ください。


歯周病の進行段階

歯肉炎

歯肉にのみ炎症があるもので、歯根膜や歯槽骨まではまだ破壊されていません。プラークや歯石が原因で歯肉に炎症を起こし、歯ぐきが暗赤色で丸みを帯び腫れていきます。
歯磨きや固い物を食べた時に出血しやすくなります。

歯肉炎

軽度歯周炎

歯槽骨が歯根の長さの3分の1まで消失してしまったものです。
歯ぐきの炎症が進行すると、歯と歯ぐきの間の付着器官が溶け、歯周ポケットができ、そこから歯を支えている歯槽骨が溶け始めます。

軽度歯周炎

中度歯周病

歯槽骨が歯根の長さの3分の1~2分の1まで消失した物です。
炎症がさらに悪化すると、歯槽骨が溶けて歯根部が露出し、冷たいものや熱いものがしみたりするようになります。
歯石が歯周ポケットの奥にどんどん付着し、歯ぐきがはれて膿が出てくるほかに、口臭も徐々にひどくなり、歯がぐらぐら動くようになります。

中度歯周病

重度歯周病

歯槽骨の破壊が大きく歯根はほとんど支えられておらず、大きく揺れるようになります。
ここまで進行すると、食事が困難になり歯を抜かなくてはなりません。
歯槽骨が溶けてしまうと、入れ歯やインプラント治療も困難さがともなう場合が多いです。

重度歯周病

歯周病治療の流れ

①歯周病の検査検査器具やレントゲンで、歯周病の進行度合いを調べます。

 

②治療計画の説明歯周病がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。

 

③歯石やプラーク除去歯周病の原因となる歯石やプラーク(歯垢)を、専門の器具を使って取り除きます。

 

④歯磨きの方法をレクチャー効率の良い歯磨きの方法をお教えします。(当院には様々な歯ブラシが揃っており、サンプル配布や、お買い求めができるようになっております)

 

⑤再発予防歯周病を再発させないために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。

歯周病についてよくある質問


A.プラーク(歯垢)とは、口の中の主に歯に付着した細菌の塊と考えておくと良いでしょう。
プラークは、歯に強く付着しており、口をゆすいだりしただけでは取り除けません。歯間ブラシや歯ブラシによって物理的にはがすことが必要です。


A.歯周病治療によって口臭が改善する可能性は高いです。歯周病に罹患すると歯周ポケットを大量の細菌が住処とします。その中の嫌気性菌という細菌は代謝の過程で硫化水素やメチルメルカプタンという悪臭を伴う物質を作り出し口臭の原因となります。歯周病治療はこの刺繍ポケットに溜まった細菌の数を減らす治療を行いますので、歯周病由来の口臭を改善します。


A.歯周病である可能性は高いです。歯肉からの出血は歯周病のサインの一つです。ただし、ブラッシングや食物などにより歯茎を傷つけてしまった場合でも出血の可能性はありますので、まずは検査を行いましょう。


A.抜歯の可能性はあります。しかしそのまま放置してしまうと、まだ残存可能な歯も進行が進んで抜歯となってしまいます。少しでも多くの歯を残すために、出来るだけ早く治療を始めましょう。


A.基本的に歯茎が下がり、歯が伸びた状態から戻すことは困難です。ですが、外科処置であれば可能な場合があります。どちらにしてもまずは進行している歯周病を止めることが大切です。